![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() 平成26年度 都歴研 活動報告をまとめました。 上記のロゴをクリックするとPDFが開きます。 ![]() ![]() 1.期 日 平成25年11月17日(日) 2.見学地 埼玉県中部(吉見町・行田市・熊谷市・深谷市) 3.行 程 〈午前〉 〈午後〉妻沼聖天(歓喜院聖天堂【国宝】) → 吉見百穴 妻沼聖天 誠之堂 ![]() ![]() 見学地 <1日目> 熱田神宮・宝物館 → 信長塀 → 宮の渡 → トヨタテクノミューゾアム <2日目> 犬山城 → 城下散策・如庵 → 明治村 ![]() 熱田神宮・宝物館 ![]() 信長塀 ![]() トヨタテクノミュージアム ![]() 犬山城 ![]() 明治村・帝国ホテル玄関 ![]() ![]() 1.期 日 平成25年3月17日(日) 2.見学地 都区内(主な見学地) <午前> 雑司ヶ谷霊園(東条英機墓など) → 巣鴨プリズン跡 → 明治大学刑事博物館 → 乃木神社(乃木邸・宝物館) → 高橋是清翁記念公園(二・二六事件) → 豊川稲荷東京別院(大岡越前守忠相公御廟) <午後> → 清水谷公園(大久保公哀悼碑・紀尾井坂の変) → 旧江戸城外桜田門(井伊邸跡・桜田門外の変) → 明治生命館(対日理事会会場) → 延命寺(首切り地蔵・小塚原刑場跡) → 小塚原回向院(吉田松陰・橋本佐内墓など・安政の大獄)・観臓記念碑 → 円通寺(寛永寺黒門・彰義隊士墓・戊辰戦争関連碑) → 十思公園(小伝馬町牢屋敷跡・時の鐘・吉田松陰終焉の地碑) ![]() ↑ 今回の史跡見学会の見どころを紹介しています。上記のロゴをクリックして下さい。 3.講 師 伊能 秀明 様 明治大学中央図書館勤務(前明治大学博物館学芸員) 飯島 正弘 様 乃木神社権禰宜 田中 暁龍 様 桜美林大学准教授(日本近世史) ※次回の史跡見学会は、11月中旬頃を予定しております。 ![]() 乃木神社前 (乃木神社権禰宜 飯島正弘様の案内で乃木邸・宝物館などを見学しました。) ![]() 皇居二重橋前 (午後は桜美林大学准教授 田中暁龍先生の案内で近世〜現代までの史跡を巡りました。) ![]() ![]() 1.実施日 平成24年11月3日(土・祝) 2.見学地 静岡県中伊豆地方 韮山・修善寺周辺 *「史跡見学会の見どころ紹介」はこちらをクリックしてください。 3.講 師 迫田 信行 先生 韮山反射炉の世界遺産登録を支援する会理事 (元伊豆の国市歴史ガイドの会会長) ※次回の史跡見学会は、3月中旬頃を予定しております。 ![]() 蛭ヶ小島の源頼朝・北条政子像前(正面に富士山を望むことができます。) ![]() 韮山反射炉前(清々しい秋空をバックに♪) |